ホーム
近況報告
すべて
2019年近況報告
2018年近況報告
2017年近況報告
2016年近況報告
2015年近況報告
2014年近況報告
2013年近況報告
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-08
2013-07
2013-06
2013-05
2013-04
2013-03
2013-02
2013-01
2012年近況報告
2012-12
2012-11
2012-10
2012-09
2012-08
2012-07
2012-06
2012-05
2012-04
2012-03
2012-02
2012-01
2011年近況報告
2011-12
2011-11
2011-10
2011-09
2011-08
2011-07
2011-06
2011-05
お客様の声
外装クリーニング料金
出張外装修理
修理履歴
すべての修理
▶アップライトピアノ修理 まとめ
▶グランドピアノ修理 まとめ
▶スタインウェイピアノ
▶ヤマハピアノ
オーバーホール
▶弦・チューニングピン交換
▶ハンマー交換
▶重量調整
修理実績
お問合わせ
リンク集
Twitter
Facebook
Instagram
会社案内
ホーム
近況報告
すべて
2019年近況報告
2018年近況報告
2017年近況報告
2016年近況報告
2015年近況報告
2014年近況報告
2013年近況報告
2013-12
2013-11
2013-10
2013-09
2013-08
2013-07
2013-06
2013-05
2013-04
2013-03
2013-02
2013-01
2012年近況報告
2012-12
2012-11
2012-10
2012-09
2012-08
2012-07
2012-06
2012-05
2012-04
2012-03
2012-02
2012-01
2011年近況報告
2011-12
2011-11
2011-10
2011-09
2011-08
2011-07
2011-06
2011-05
お客様の声
外装クリーニング料金
出張外装修理
修理履歴
すべての修理
▶アップライトピアノ修理 まとめ
▶グランドピアノ修理 まとめ
▶スタインウェイピアノ
▶ヤマハピアノ
オーバーホール
▶弦・チューニングピン交換
▶ハンマー交換
▶重量調整
修理実績
お問合わせ
リンク集
Twitter
Facebook
Instagram
会社案内
(株)名古屋ピアノ調律センター日進工房
スタインウェイ&サンズ正規ディーラー工房
ブログカテゴリ:201204
すべての記事を表示
28日 4月 2014
天然黒檀です。
ヤマハ 中古ピアノ のオーバーホールを 行っています。 このピアノの黒鍵をアクリル系から天然黒檀に 交換するのは当社の定番となっています。 アクリルと違い滑りにくく吸いつく感覚を 知ってしまうとやみつきになりますよ! 修理や整調をしっかりやる機会があれば 検討してみてはいかがでしょうか? (*゚▽゚)ノ S
続きを読む
28日 4月 2012
不快な音
ピアノの音にもいろいろあると思いますが、この機械から奏でられる音は不快極りないです。 その機械がブログにもよく出てくる試弾機です。 オーバーホールで良いピアノを作り出すにはこの試弾機は欠かせないものですが、試弾機が奏でる汚いメロディーは音も爆音で近くに住宅があれば必ず苦情がくるでしょう。 しかしいい音を出す為にこの不快な音を我慢し、その後最高の状態へ調整、整音を繰り返していきます。 J
続きを読む
27日 4月 2012
ヤマハ 小型ピアノ L101 完成!
YAMAHA アップライトピアノ 【L101】が完成! 写真でわかるとうり綺麗な仕上がりで小型タイプ ならではの可愛らしさもあるピアノです。 近日中にショップに展示出来る予定ですので GWに時間を作って是非見に来て下さい! ゴールデンウィークに間に合ってよかったー (*^^)v S
続きを読む
26日 4月 2012
グランドピアノの塗装
グランドピアノの全塗装です。 今日は、大屋根以外のパーツとピアノ本体の 塗装が終わりました。 明日、大屋根の塗装をして外装は完了です。 大きな傷や擦り傷も綺麗になるので是非 諦めずご相談ください!(*゚▽゚)ノ S
続きを読む
17日 4月 2012
バランスピン交換
バランスピンは鍵盤のテコ運動の支点になる大事な部分です。 よく弾いているピアノは、真鍮でできているピンを木でできている鍵盤が削っていきバランスピンが細くなり遊びができてしまいます。こうなるとピンを交換するしかありません。 調整後に気づいたので二度手間になってしまいました。(# ゚Д゚) J
続きを読む
14日 4月 2012
スタインウェイ O型 完成
スタインウェイ O型 完成しました。 艶消し仕上げでとても綺麗に産まれ代わり 音も迫力があり良い音色ですよ。 すでにショップに展示してあるので、いつでも 音を聞くことができる状態ですので是非弾いて みて下さい。(*゚▽゚)ノ S
続きを読む
12日 4月 2012
スタインウェイ O型 重量調整
スタインウェイ O型の整調が終わりタッチの 調整である重量調整に入りました。 重量調整は、きちんと調整されたピアノで なければできません。 この作業をすることでピアノはとても弾きやすく なるんですよ!(*^^)v S
続きを読む
07日 4月 2012
ハンマー取り付け準備
弦を叩くハンマーに付いている棒をシャンクと言います。 写真はハンマーを付ける前のシャンクを取り付けた状態です。 ハンマーを付ける前にシャンクの調整が必要になるのですが、0.1mmの厚さの紙を使って真っすぐ上がるように調整します。 J
続きを読む
02日 4月 2012
スタインウェイ O型 張弦作業
スタインウェイ O型の張弦作業に入りました。 ピアノに弦が張られると、早く音が聞きたくて たまりません。 弦が張られていないピアノは寂しげなのですが こうやってピアノ弦が張られてくるとピアノらしく なってきます。 いい音・いいタッチになるようピアノの持ってる 能力を最大限に出せるよう調整していきます。 (*^ー^) S
続きを読む
トップへ戻る