CBCテレビのニュース番組【イッポウ】に出ます

11月16日(水)にCBCテレビのニュース番組「イッポウ」午後4:52〜7:00内にて当店が紹介されます。
職人の仕事ということがテーマとなっているそうですので是非東海地方の方はチェックしてみてください。

と言うのは簡単ですが、とても緊張しましたσ(^。^;)
普段の作業をするだけなのにカメラや音声・照明さんに囲まれ、時には質問されたり。
リハーサルもなくいきなりぶつけ本番で何を質問されるかも分からない中でのリアルな撮影だったので、その雰囲気が伝わるかと思います。
普段からよく喋ってる日本語すら何を言ってるのか分からなくなるほど緊張してましたがそんな様子も踏まえ楽しんで頂けたら幸いです(^ー^)ノ

(どれだけ使ってもらえてどれだけカットされてるんだろう???(笑))

しゅんすけ@工房

http://hicbc.com/tv/ippou/

来週は試弾会&コンサートを行いますよ!

 

 

 

今年もやっちゃいます(^^♪

 

 

今日は工房の作業ではなく、本社ショップの3階にある

ナゴヤピアノコンサートサロン】で行われる、コンサートと試弾会についてのご案内です。

 

 

来週の11月23日(水祝)から27日(日)までの5日間はスタインウェイ”ファミリー”ピアノ試弾会を。

11月23日(水祝)と11月26日(土)にはピアノコンサートを開催いたします。

 

 

 

イベント期間中には、3つのコンサートがあります。

オープニングコンサートで演奏してくれるのは、コンクールでも上位入賞と優秀な成績を修めている高校生2名。

15時からのコンサートでは、ソロリサイタルを開催されているピアニストによる演奏をお楽しみいただけます。

コンサートは全て入場無料です。席数に限りがありますので、事前にご予約をお願いいたします。

試弾会のついででも、コンサートだけのご予約でもOKです。

コンサートご予約希望の方は、052-802-1155までご連絡ください。

試弾会のご予約はこちらから受付しております。

 

コンサートの内容は下記のとおりです。

11月23日(水祝)
オープニングコンサート、開演11:30 
ピアノ:井上莉那、鈴木このか
<プログラム>
ベートーヴェン/ピアノソナタ第30番 ホ長調 Op.109
ショパン/アンダンテ・スピナートと華麗なる大ポロネーズ

11月23日(水祝)
コンサート、開演15:00
ピアノ:近藤由貴
<プログラム>
シューマン=リスト/献呈
ショパン/ノクターン第2番
ムソルグスキー/展覧会の絵 ほか

 

11月26日(土)
コンサート、開演15:00
ピアノ:戸谷誠子
<プログラム>
モーツァルト/幻想曲 ニ短調 K.397/385g
モーツァルト/ロンド ニ長調 K.485
プロコフィエフ/ピアノソナタ第6番 イ長調 作品82 ほか 

 

しゅんすけ@工房

 

 

上海へ社員旅行③

社員旅行では食べ歩きや観光も時間内で出来るだけしてきましたよ!

これでもか!

ってくらい歩き倒しました(o´Д`)

念願の小籠包・小籠包と思って注文したら焼いた小籠包みたいなのが出てきたり旅には欠かせないちょっとしたトラブルも思い出になってイイですよね!!、、

そこで、日本との違いを感じた事がいくつかまだありました。

ひとつはセキュリティ意識の高さ!
です。

日本ではありえない程荷物チェックや身体検査をされました。
驚いたのは各地下鉄の駅でさえも荷物チェックがあったりコンサートホームに入る時もありましたよ。
人が集まるところでは必ずやってるのかな?と、おもうほど。
ただ精度の方は???って感じがしましたが。
その他には、地下鉄のホームには人が線路に落下しないようバリケードのように作られていました。
(写真がそのホームです。)

車やバイク・歩行者も日本のようにルールを守ってる感じではなかったので、バリケードのようにお金を使って物理的に安全を確保しようとしてるのかな?と感じました(個人的見解)

とにかく文化の違いをいろんなところで感じれたのも良い経験になりました( ´ ▽ ` )ノ

しゅんすけ@工房

上海へ社員旅行②

話は前後しますが、旅行の初日(10/25)は、上海オリエンタルアートセンターにてオーケストラを鑑賞してきました。

やはり調律師の集まりですので、みんなそれぞれホールの響きや演奏の内容と色んな角度から見て聴いて意見を出し合っていました。φ(□□ヘ)ナニナニ?

そんな中個人的にとても気になったのは、ピアニストの椅子が高さ調整の出来る椅子ではなく椅子を2個重ねて高さを調整していた事です(; ̄O ̄)
1枚目の写真が椅子の準備をしているところです。
日本では有り得ないのでは?と驚いたのと同時に、演奏者は中国人ではなく…
その椅子を提供する側も受け入れる側も日本人とは感覚が違うのかな?と驚きを隠せませんでした。
よくよく見ると、オケの演奏者の中で背の高そうな人は椅子を重ねていたので、ここではそれが普通なのかな?と思う程。

ピアニストが気持ちよく弾いて後ろに仰け反った時に椅子が動いているように見えてヒヤヒヤしてましたσ(^。^;)

あとは、演奏後の観客の喜びの表現の仕方にも国民性を感じました。

街を歩いてもコンサートを聞きに行っても外食しても、何をしても文化の違いって感じれるんですね(笑)

まだまだ上海旅行記は続きます( ´ ▽ ` )ノ

しゅんすけ@工房


上海へ社員旅行①

10/25~10/27の間、社員旅行で上海へ行ってきました。

中国(上海)国際楽器展覧会と中国オリエンタルアートセンターでクラシック鑑賞に行ってきました。

少しづつブログ等でご紹介していきますね。

まずはインパクトの強かった上海国際楽器展覧会です。
世界中から色んな楽器が集まっています。
僕らはピアノの調律師ですので、ピアノを集中的に見てきたのですが、メーカーの多さ・中国経済の勢い・現地会場のスケール・人の多さといろんな部分で圧倒されてしまいました。

今の日本では考えられない程、メーカーがあり中国の勢いをリアルに感じました。
聞いたこともないようなメーカーが沢山あり、見たこともないようなピアノも沢山あり何を見ていいのか分からなくなるレベル(;^_^A
勿論老舗メーカー・世界的なメーカー・日本でもお馴染みのメーカーも展示してあります。

各メーカー見て欲しい機種を展示してあるわけですから最先端な楽器が並んでいるのですが、同じ事をしていては老舗には勝てない!と言わんばかりのピアノがズラリと並んでいました。
写真はそんなピアノの1つですが、

見た目で勝負!
インパクトが大事!
目立ったモン勝ち!

そんなピアノです。
黒鍵が黒くないので黒鍵とは言えませんね(笑)

このようなピアノは、傷が付いたらどうやって直すんだろう?
部品交換かな?
部品の供給してくれるのかな?

と修理している立場上そのような見方をしてしまいますσ(^。^;)

音に関しては周りが多種多様な楽器の音・人の声・騒音でまともに聞けません。

音に関してはコメントできませんが、相応にしてこのようなピアノは…
多くを語ることはやめておきます(^◇^;)

まだまだ、色々見てきたので、続きは次回で(^-^)/

しゅんすけ@工房




ヤマハピアノ GP修理 その8

フレームを本体に乗せると、大きなネジでフレームと本体を固定します。
その後、必要なフェルト類や小物のパーツを磨いたり必要であれば新品に交換したりして張弦作業に入ります。
もちろん弦圧調整もしますが、専門的すぎるので割愛しますね(弊社のホームページに載せてあります)

ドイツ製の弦を使用して張ってきます。

既に新品らしい輝きを放っているので気持ちいいですね(´-ω-)ウム

あとは、音が出るのが楽しみですが、もう少し先になるんだなぁ(;^_^A

しゅんすけ@工房

ヤマハピアノ GP修理 その7

フレーム塗装も終わりピアノ本体にドッキングしました。。。

とても綺麗になり屋根を開けた時のピアノ演奏者から見たピアノの内部の光景が見違え、弾くのが楽しくなるのではないでしょうか?

これからピアノ弦を張っていきますよー(๑و•̀ω•́)و 

ちょっと今後の反省ですが、自分達の記録の為に写真を撮っているので、お客様やブログを見て頂いている方が何の写真か分からない写真が多く写真選びに苦労しています(。-人-。) 

しゅんすけ@工房

ヤマハピアノ GP修理 その6

ブログのサボり癖よくありませんねσ( ̄∇ ̄;)

ピアノ修理は終わっているのにブログが進まない(>人<;)

早速修理内容に進みます。

響板・外装塗装だけでなくフレーム塗装もあるんです。
写真を見ていただけたら分かると思うのですが、長年の汚れが…(ノ∀`)アチャー

この写真に写っている所は、ピアノの持ち主様の目の前にある部分なので
「持ち主様がお掃除すればいいのに」
と思われる方も居るかも知れませんが、写真をよく見て想像してみてくださいり
無数に広がる穴はチューニングピンが刺さっている穴で、そこからピアノ弦が張ってあります…
(分かりにくいので後日写真を貼りますね)

ピンと弦が邪魔でとてもお掃除出来ない場所ということです。
オーバーホールをするという事は、普段手の届かない部分まで綺麗にお掃除したり塗装したり部品を新品に変えたりと、まさにピアノを蘇らせる大仕事となります。

音が出てるし。
音が止まってるし。

車でいうと走ってればいい。
止まればいい。
こんな感じでしょうか?

車と違って長年使い続けることが出来るピアノです。車を大修理せずに長年使い続けたらどうなるか想像してみてください。((((;゜Д゜)))

ピアノは車のように10年ごとに買い換えする訳では無いのですが、ラッキーな事に修理や調整・良い管理をされていれば長年使い続けることができます。

長い間良い状態で使い続けてあげてくださいね!
d('∀'*)

まだこの修理のブログは続きます(笑)

しゅんすけ@工房







ヤマハピアノ GP修理 その5

響板塗装したら乾燥している間に、外装塗装に取り掛かります。
今回のピアノはつや消し塗装になりますので、ホコリ対策が必要です。

もちろん当社の塗装ブースは、内圧が高めにしてあり外からホコリが入らないようになっているのと空調が上から吸気した空気が降りてきて、排気が下部から行うためホコリの舞うリスクを極力なくすシステムとなっています。
それでも、人の衣類や人の動作によってホコリが舞う事はあるので、大きな面の塗装は吊った状態で塗装します。

つや消しはコホリが乗ったらやり直しになるので神経を使います。(´-ω-)ウム

しゅんすけ@工房

ヤマハピアノ GP修理 その4

ちょっと写真が分かりにくいですが、先日フレームを外したところのブログを書きましたが、そのフレームを外した後、ピアノの心臓部とも言える【響板】に取り掛かります。
古いニスを剥がし、その他細かい作業を施します。

もう少しで綺麗に蘇った響板に蘇りますよ!(*^^*)

古いニスを剥がしてる途中でも綺麗になってきたのが分かりますね。

しゅんすけ@工房

ヤマハピアノ GP修理 その3

珍しいピアノの修理と言っても、ピアノの基本構造は大きく変わることはありません。

いつも通りサクサクっと作業を進めていきますよ!
まず元を外し、それまでの間各部の採寸を行っているので、ピアノ本体からフレームを取り外します。
このフレームがとても重たく、ピアノの重量はこのフレームがほとんどなんじゃないか?と思うほど。

落としてフレームご折れてしまっては折り返しがつかないので慎重に行います。(*´д`*)ドキドキ

普段やっている作業でも、決して油断してはいけないポイントが必ずあります。それは今回のように失敗が許されないところです。

どのような仕事でも、そういった緊張感のある瞬間は必ずあると思いますが、その緊張感があるからこそ仕事のやりがいや、モチベーション維持にも繋がってるように思います。

この作業も、新人さんではまだやらす事のない仕事ですので工房に入った若い子達は、先輩の仕事を遠くで見て目標にして日々頑張ってもらいたいものですね!( ー`дー´)キリッ

しゅんすけ@工房

ヤマハピアノ GP修理 その2

お盆休みは、どうお過ごし致しましたか?

いつもより暑く感じたのは気のせいでしょうか?
(多分毎年思ってる(;^_^A)

先日のピアノ修理ですが、作業の続きを報告しましょう。
珍しいと言っても良いピアノだと思いますが、ちょこっと紹介を。
このピアノは建築家アントニン・レーモンドさんが設計したピアノになります。
日本の建築物も多数手掛けてる方になります。

そんなピアノの修理も順調に作業が進行しています。
元の状態を確認し、必要なところは記録にも残します。
そのようにチェックしつつ慎重かついつも通り仕事をこなす必要があります。

写真はピアノ弦を外したところです。

世の中はオリンピックっで大盛り上がりです。
あと少ししかありませんが、残りのオリンピックも楽しみたいですね!
たった今陸上400mリレー男子が銀メダルを取ったところで興奮していますσ(^。^ )

おめでとう日本!!

しゅんすけ@工房

ヤマハピアノ GP修理 その1

YAMAHAピアノのとても古い修理を行いました。

変わったタイプの外装をしていますので、少しづつ記事をアップしていくのでお楽しみに(^-^)/

まずは外装です。

屋根にシミ?のような物が大きくど真ん中にあります。
響板も汚れが固着してしまっていますね(;^_^A

これから、外装やフレーム・響板を綺麗にしていきますよ!(๑و•̀ω•́)و 頑張る

しゅんすけ@工房

中古のスタインウェイ

とても良い状態のスタインウェイピアノが入ってきました。(*^^*)
今回ご紹介させて頂くのはアップライトのスタインウェイになりますが
「これ中古なの?
と思うくらい綺麗に仕上がりました。
デザインも今時のご家庭にマッチするのではないでしょうか?

小型ですがスタインウェイらしさのある音色はもちろん、存在感もやはり一線を画すものがあると思います。

内部もしっかりチェックした後、調整を施してありますのでご安心下さい(^-^)/

どれだけブログで伝えても
【百聞は一見に如かず】
ですので、1度見て弾いて聴いて見て下さい。
ピアノは、見るだけでもダメです。
弾くだけでも勿体無い。
弾いてもらって客観的に聴いてみるのもピアノ選びには欠かせないポイントだと思っていますσ(^。^ )
是非スタッフにご要望下さい。

しゅんすけ@工房

中古ピアノ 外装磨き

YAMAHAのグランドピアノ 【G1B】の外装を磨いています。
グランドピアノは大人の人が使ってる事が多いからか綺麗な状態の物が比較的多い気がします(*^^*)

傷があっても工房に持ってくることによって塗装も出来ますし研磨して磨きあげる事によってピカピカに蘇ります。

お店に展示してあるピアノはこの工房にて外装・内部まで手を加えてありとても良い状態ですよ( *˙ω˙*)و グッ!

もちろんご自宅にあるピアノも修理・調整を承りますので気楽にご連絡下さい( ´ ▽ ` )ノ

☆これは豆知識ですが、お客様がピアノに感じてる違和感や不具合・傷に対するイメージ等は意外とプロの目から見ると見当違いな事が多々あります。
1度弊社スタッフが見るとこによって思っていた事と全然違う事が判明したりするので、是非ご連絡下さい。

吉と出るか凶と出るか!(((o(*゚▽゚*)o)))

しゅんすけ@工房

鍵盤貼り替え

写真を見たら違和感しか無いですね(;^_^A

それもそのはずです。

白鍵が剥がれてるだけでなく黒鍵も剥がしてあるので、黒いものが無いので違和感になるわけですね。
白鍵はヒビ割れが多かったり何か落として欠けてしまった場合・変色してしまった場合等あります。
そういった場合貼り替えをすることがあります。
黒鍵は、アクリルから天然黒檀に貼り替えをすることにより、高級感はもちろん黒鍵に触れた時の吸い付くような感触がたまりません。

今回の作業は、白鍵と黒鍵共に全貼り替えとなりました。
完成したら見違えりますよ(☆∀☆)

しゅんすけ@工房

取れてはいけないパーツが…

写真を見ても調律師さんやピアノにとても詳しい方ではないと分からないパーツだと思います。

詳しく説明するような物ではないので割愛しますが、このように古いピアノは接着剥がれが起きてしまう場合があります。
接着剤の材質や置かれていた環境など原因は様々です。

毎年の調律でも発見することは出来ますが、やはり大きな修理を行う時は更に色々なところを確認できます。

引越しや自分のお子様にピアノを引き継ぐ時・ピアノの調子の悪さを感じた時など、1度修理点検をお考えになるとよりピアノを良い状態で長持ちさせる事が出来ますよ!

工房に入れると、お客様宅では出来ないところまで綺麗にお掃除もできます。
この隅々までお掃除する事もピアノにとっては大事なことなんですよ!
(ホコリが長期間溜まっていることは、ピアノにとって悪い事しかありません)

しゅんすけ@工房

刃物砥ぎ

もう1月が終わろうとしています。

調律とは関係なさそうですが調律師も刃物を使用します。
よく切れるハサミから革裁ち、工房ではノコギリまで色々使います。

手持ちで鞄の中に入ってるのが革裁ちですが、当然お手入れしないと切れなくなってしまいます。

切れ味良くて初めて仕事をする刃物。

定期的に砥ぎ直します!

しゅんすけ@工房