2011年 近況報告

ヤマハ GP オーバーホール 続き

ヤマハ グランドピアノをオーバーホールしています。

外装・フレーム・響板も塗装が終わりフレームを

ピアノ本体に組み立てました。

とても中古とは思えない仕上がりになりました。(*^^)v

次は内部の作業に入ります。 S

0 コメント

ヤマハ GP オーバーホール 外装

ヤマハ グランドピアノの外装磨きが終わりました。

とても傷の多いピアノだったのですが、どれも綺麗に蘇りますので、

諦めず問い合わせてください。

大きな傷・傷の数が多い場合は塗装。

そうでない場合は、部分補修や写真のようにペーパー掛けをして

キズを取り磨きます。

写真の左がペーパー掛け・真ん中が磨き・右が完成です。

右の完成した写真を見るとわかると思いますが、鏡のように

向こう側が写っていますね(*^^)v

塗装しなくても、ここまできれいになりました! S

0 コメント

ヤマハ GP オーバーホール

ヤマハ C3 グランドピアノをオーバーホール

しています。

まず、黒鍵をアクリルから天然黒檀に交換します。

とても、指触りがよくなり高級感も生まれます。

次に、白鍵が劣化していたので全鍵盤新品に

貼り替えました。

写真は、白鍵を専用の機械で剥がしている

ところです。 S (*^^)

0 コメント

スタインウェイ修理

写真は、鍵盤の高さを調整する紙です。

スタインウェイ純正のロウがコーティングしてある物が使われていなかった為、全て交換することになりました。 一から調整するとかなり大変な作業になります。

使われていた写真のペーパーは全て破棄。  なんだか勿体ない気もします。 J 

0 コメント

ヤマハ C3 オーバーホール 開始

ヤマハ C3E グランドピアノの修理が終わり

ショップに展示するまで秒読みです。

後は、運送を待つばかり!お楽しみに!

 

次の作業として、ヤマハ C3 グランドピアノの

オーバーホールに取り掛かりました。

このピアノがどう生まれ変わるのか楽しみ!

随時、作業の進行の様子をアップして

いきますね!ヽ( ´ー`)ノ S

0 コメント

またまたヤマハのグランドピアノを調整中

どんどん作業するピアノがやってきます。

今回も、ヤマハ グランドピアノ C3Eです。

とても綺麗で、使用頻度の少なかったピアノ

なので、おススメですよ!

 

外装の磨きが終わり、今は内部調整をやって

いるので近々ショップに展示される予定です。

(*^^)v   S

 

0 コメント

グランドピアノ オーバーホール 試弾機

試弾機
試弾機

ヤマハ グランドピアノのオーバーホールが

完成しましいた。

 

写真は、調整が終わった後に試弾機にて

ピアノを慣らしているところです。

なかなか見る機会のない光景です。

この試弾機をかける、かかけないかでは

仕上がりや安定感が全く違ってきます。

当工房でのオーバーホール品は

しっかり試弾機にかけていますよ!

( ̄ー ̄)ニヤリ

0 コメント

ヤマハ グランドピアノ 調整

ヤマハ グランドピアノの調整中です。

弊社で販売されているピアノは当然

調整・センターピンのチェックをしたうえで

販売しています。

グランドピアノのダンパーも全部はずして

チェック・修理します。

この作業をしなくても音が出でしまうのが

ピアノです。

しかし、ちゃんと手を加えてあげると

ピアノも応えてくれます。

ぜひ、手塩にかけたピアノを見に来て下さい。

( ̄ー ̄)ニヤリ S

0 コメント

ヤマハ C3B オーバーホール 整音

ヤマハのグランドピアノ C3Bのオーバーホール

あと少しで完成します。

今日が、外装を組み立てていつでもショップに

展示できる状態にまで作業しました。

 

残りは、整音作業を行った後、当社の秘密兵器

試弾機】にかけ、その後再整調を行い完成です。

( ̄ー ̄)ニヤリ   S

0 コメント

響板

響板のニスが亀の甲羅のように割れてきています。

ニスが古くなってくるとこのように割れてきて、音にも影響してきます。

すべて剥がして塗りなおせば新品のように復活しますよ。  J

0 コメント

ヤマハ C3B オーバーホール 4

ヤマハ C3B グランドピアノのオーバーホール

順調に進んでいます。

 

ハンマーの穴あけが終わり、ハンマーの側面加工に

入りました。

写真の右側のハンマーが加工後です。

わかりますか?  (^○^)  S

0 コメント

ヤマハ C3B オーバーホール3

YAMAHA C3B のオーバーホールです。

今日は、新品のレンナー社製ハンマーに

穴あけを行いました。

この穴の位置と穴の角度が重要なんです。 S

0 コメント

ヤマハ C3B オーバーホール 2

ヤマハピアノのオーバーホールです。

作業も進み、響板塗装も終わりフレームを

乗せているところです。

次に低音弦の巻き線を作成します。

(^○^) S

0 コメント

大橋ピアノ(OHHASHI) 完成

大橋ピアノ
大橋ピアノ

大橋ピアノ(OHHASHI)が完成しました。

2台同時に完成しました。

近いうちにショップで展示されると思います。

 

日本が誇る名器です。

その音色を聴きに来て下さい。o(^-^)o S

0 コメント

スタインウェイ D型 修理

スタインウェイのフルコンサートピアノの修理に入りました。

今回は、外装の修理はなく、内部だけの修理です。

 

スタインウェイのフルコンはやはり気合が入ります。 J

0 コメント

大橋ピアノ工房入り 3

大橋ピアノの作業も順調に進んでいます。

外装の仕事も順調に進んだので、今は

整調作業に入っています。

2台目の大橋ピアノがショップに並ぶのも

もう少しです。

弾き比べ出来そうですね!(-^〇^-)  S

0 コメント

大橋ピアノ工房入り 2

大橋ピアノは名器なだけに気合がはいります。

塗装も細かい所までチェック!

いつもより多く分解しての塗装になりそうです。

(*^ー゚)b グッ

0 コメント

大橋ピアノ (OHHASHI) 工房入り

あの名機と言われる 大橋ピアノ (OHHASHI) が

工房に3台入荷しました。

そのうち1台は、作業が終わりすでにショップにて

展示してあります。

写真は、その大橋ピアノの作業している最中の

物ですが、奥に見えるピアノも大橋ピアノです。

もう少しで、ショップにて大橋ピアノを弾き比べて

選べる日が来そうですね!

このような機会は少ないので、お見逃しなく!

( ̄ー ̄)ニヤリ

 

注) まだ、残りの2台は工房にて作業中ですので

弾き比べは出来ませんが、すでに1台はショップに

展示してあります。

0 コメント

寝かしたピアノ

ペトロフの響板を修理する為にピアノを寝かしています。

男性が2人いれば意外と簡単にできてしまうんです。

ピアノの運送の際も、エレベータに乗せる時や、狭い廊下を曲がって行くときにピアノを立てて運ぶので、意外に狭い場所でも入っていきます。  J

0 コメント

純正部品

鍵盤の深さを調整するペーパーパンチングを全て交換しています。

以前、何処かで修理しているようで、純正の物が使われておらず、全て交換しなければなりません。 スタインウェイのペーパーパンチングは、ロウがぬってあるので湿気を帯びずに変化が少なく他社のそれとは全く違います。  J 

 

0 コメント

黒鍵を天然黒檀に交換

グランドピアノの黒鍵をアクリルから

天然黒檀に交換しました。

 

アクリルは安っぽいのと弾いていて滑ることが

ありますが、黒檀はシットリしていて、指に

吸いつくような感覚で見た目・弾きやすさともに

良くなります。

高級感が出てきます。

 

天然黒檀に交換するのは、ほとんどのピアノで

出来ますので、ご連絡ください。(^○^) S

 

0 コメント

ボストン 163cm 重量調整 2

            重量調整
            重量調整

ボストンピアノ 163cm重量調整です。

昨日は、各パーツの動きをチェックし作業しました。

今日は、重量を計って不要な鉛を抜くので

それを確認しているところです。

 

そのあと、正しい位置に鉛を入れなおします。

 

良いタッチはこうして生まれるんですよ!

( ̄ー ̄)ニヤリ  S

0 コメント

ボストン 163cm 重量調整

チェックの為パーツを外してます
チェックの為パーツを外してます

ボストンピアノ 163cm重量調整が工房に

入ってきました。

 

まずは、各パーツの動きを確認しています。

動きが悪いのはもってのほか!

全キー全パーツチェックするので時間も

それなりにかかります。

その分ピアノも応えてくれるので頑張ります。

(*゚ー゚)v S

0 コメント

スタインウェイ D型 オーバーホール 25

スタインウェイ D型の作業中です。

今日は、第1整調の途中で写真はファイリングと

いう作業の様子です。

 

ハンマーのフェルトをペーパーを使い削ります。

音にも直接関係する作業ですね!(^ー^) S 

0 コメント

ピアノ張弦

スタインウェイピアノの弦を張り替えています。

全部で約230本の弦がはられていて、20tもの力で張られています。

これは、1840年にグランドピアノ用の総鋳鉄製のフレームを考案されたことにより可能となりました。 それにより、現在の大きなコンサートホールでも充分に聞くことができる大きな音をだすことが可能になりました。  やったね!! \(^ω^\)  J

0 コメント

ボストンピアノ 4

ボストンピアノの調整・重量調整が終わりました。

ここからが、調律師のだいご味でもある整音作業に

入ります。

整音とは、音・音色・音量等、ピアノから出る音を

作っていく作業です。

ここまでは、土台作りです。

静かな環境で音を作っていきます。( ̄ー ̄) S

0 コメント

ボストンピアノ 3

ボストンピアノの重量調整が終わりました。

今はダンパー調整をやっているのですが

ダンパー調整は重要な作業かつ難しいと

されています。

ピアノは、ダンパーによって思いどおりに

音をコントロールできるか決まってきます。

 

車でいうブレーキのようなものでしょうか?

(⌒_⌒)S

0 コメント

ボストンピアノ 2

ボストンピアノ215cmの整調が終わり、重量調整

入りました。

この重量調整は、整調がきっちりできていることが

非常に重要です。

重量調整を行ったピアノのタッ(=^_^=) チは、以前の

ピアノとは見違えります。

 

弾きにくいなーと感じてる方、ご検討ください。

 

写真は、不要な鉛を取っているところです。 S

 

0 コメント

ボストンピアノ

お盆休みやお正月休みを利用してピアノを修理される方がよくみえます。

今回は、ボストンGPの一番大きな215cmのピアノです。

他店で買ったボストンピアノが調子がいまいち良くならず、弊社で調整し直してほしいということでした。  弊社に入荷したボストンピアノは弊社独自で調整をし直していきます。 そのピアノを見た先生が是非とも自分のピアノも調整してほしいということでした。

 

必ず前のボストンとは違った全く新しいボストンピアノに生まれ変わります。  J

0 コメント

工房のお盆休み

お盆休みを利用して、岩手県の小岩井農場に

行ってきました。

道中、まったく車を見かけることなく、信号のない

雄大な草原の中を走っていくと、小岩井農場に

到着。

到着してビックリ!

いろいろな県からの観光客で一杯。

しかも、本当に岩手県?と思うほどの暑い1日でした。

 

小岩井農場の後は、岩手名物の1つ

【わんこそば】を頂いてきました。

僕の記録は、81杯。。。

一緒に行った先輩は120杯と完敗でした。

最初は、とてもおいしく頂いていたのですが、

後半は、苦しかったです。

 

被災地である岩手県は元気で一杯でした!

(o゚▽゚) S

0 コメント

お盆休み

日進工房も、もう少しでお盆休みに入ります。

明日は、その為午後から大掃除です。

 

工房は休みに入りますが、平針にあるショップ

休みなく営業していますので、この連休に

ピアノ選びはどうですか?

ピアノの購入は、とても時間がかかると思うので

こういった連休をうまく使うといいですよ!

(=^_^=) 

写真は、本日の作業でスプリング交換した時の

様子です。 S

0 コメント

スタインウェイ D型 オーバーホール 25

リボン
リボン

スタインウェイ D型 オーバーホールで、

低音・中音部にリボンをつけているところです。

ただの飾りではなく、余分な共鳴音を止める役割を

持っています。

このような部分もキッチリとすることによって、

ピアノに締りが出てきます。

撓むと見っともないですからね!(=^_^=) S

0 コメント

鍍金(メッキ)

スタインウェイのフレームのボルトの錆の浸食がひどかった為に新しく鍍金をし直してピカピカになりました。  そもそも鍍金とは金属などの材料の表面に、金属の薄膜を被覆した表面処理のことをいうのですが、みなさんが知っている有名な鍍金商品にはトタン、ブリキなどがあります。トタンは鉄に亜鉛を、ブリキはスズを鍍金したものなんです。

意外と身近に鍍金商品があるんですよ。(*^^)v   J

0 コメント

海水浴

海水浴
海水浴

昨日、プライベートで海水浴に行ってきました。

天気にも恵まれ、友人や先輩方の家族達と

大人数での楽しい時間を過ごせました。

海岸の砂浜でバーベキュー・海での

遊泳と子供たちも楽しそうだったですよ!

とてもいい1日でした。

この夏休みに海水浴どうですか?

(*´ヮ`*) S

0 コメント

スタインウェイ D型 オーバーホール 24

パンチングペーパーを新品に交換
パンチングペーパーを新品に交換

スタインウェイ D型 オーバーホールも内部作業に

なってきました。

 

今回のスタインウェイに使われていた

パンチングペーパーが古いうえボロボロだったので

新品に交換しました。

スタインウェイで使われているパンチングペーパーも

ひとあじちがいます。

ペーパーをロウでコーティングしてあるので、湿度の

影響をうけにくく、紙どうしの密着も非常によい為

変化が少ないです。

このような所にまで神経を使われているスタインウェイ!

さすがです。

( ̄ー ̄)ニヤリ  S

過去にもパンチングペーパーの記事がありました。

1 コメント

スタインウェイ D型 オーバーホール 19

スタインウェイ D型オーバーホールで、大屋根塗装で乾燥が終わったので

ペーパー掛けをし、磨きの作業を行いました。

さすがにフルコンサートの大屋根は大きく平坦の取ることに神経を使います。

もちろん、磨き面積も普段のグランドピアノの2倍はあるんじゃないの?と

思うくらい時間もかかりました。

 

でも、写真で見てわかるとおり、出来あがりはまるで鏡のようにピカピカです。

向こう側の工具が鏡のように写っているのがわかりますね。

このように、作業の流れがわかる写真を載せるとわかりやすいですね!

この仕上がりでここまでの苦労が報われます! (⌒▽⌒) S

0 コメント

スタインウェイ D型 オーバーホール 8

大屋根のペーパー掛け
大屋根のペーパー掛け

スタインウェイ D型の続きです。

大屋根の塗装をするため、ペーパー掛けを

しました。

下処理で平面の平をしっかり取っておくのが

ポイントです。

フルコンは、大屋根もビックサイズなので

ペーパー掛け・フラットオフを取るのが大変。

(/´Д`)/  S

0 コメント

スタインウェイ D型 オーバーホール 4

フレームのネジを緩めたところ
フレームのネジを緩めたところ

スタインウェイ D型 オーバーホールなので、

当然響板やフレームを塗装するので

フレームをピアノ本体から外します。

写真は、ピアノ本体とフレームを固定

しているネジを緩めたところです。

ドンドン大がかりな作業になってきました!

( ̄ー ̄)ニヤリ  S

0 コメント

スタインウェイ D型 オーバーホール 2

            弦圧測定
            弦圧測定

スタインウェイ D型 (フルコン)の

オーバーホールです。

今は、外装を分解したので元の状態の

データ採取します。

このデータがとても大事になってくるのは

言うまでもありませんね!

写真は、弦圧を測定しているところですが、

弦圧の測定方法は何種類かあります。

写真はその1つの測定方法です。(⌒_⌒) S

0 コメント

ヤマハ W-104 外装修理中

キズが多いピアノだったので、塗装が必要になります。

今回のピアノは、大部分を塗装するので綺麗に蘇りますよ!

キズの多いパーツは古い塗料を剥がして下塗りから行い、キズの少ないパーツは

キズを補修した後塗装します。

今は、その下処理を行っているところ。

ピアノに関することは、どんなことでも自社で修理しています。

そでが名古屋ピアノ調律センターの強みです。( ̄ー ̄)ニヤリ S

0 コメント

スタインウェイ ジョン・レノン 限定モデル

ジョン・レノン 限定モデル イマジン シリーズ
ジョン・レノン 限定モデル イマジン シリーズ

 

今日、当社のセレクションルームに、スタインウェイの

【 ジョン・レノン 限定モデル イマジン シリーズ 】が展示されました。

 

イマジン は、 ビートルズ ではなくソロで出した曲ですね!

このピアノは、いろいろなところに ジョン・レノン ・ イマジン

感じることができます。

 

このピアノの原型は、ジョンが1971年に夫人のオノ・ヨーコさんへ誕生日プレゼントとして贈った、

スタインウェイの白いグランドピアノです。

 

もう少しで、弾くことも可能です。

ジョン・レノン ファンもたまらないのでは? 

是非ご自宅にどうですか?ヽ( ´ ∇ ` )ノ  S

 

0 コメント

ピアノ教室で使ってる楽譜 (レッスン)

娘がピアノレッスンを初めて3~4ヵ月くらい

経ちました。

先生が揃えてくれた楽譜達!

家では、すごく楽しそうに練習する時も

あれば、嫌そうな時も。。。

某番組で脳科学の先生が、勉強や習い事は

子供たちがやっていて楽しいと思えてる

ことが大事!と。

でも、レッスンが中止になると号泣するくらい

なので、好きなんだと感じれました。

ピアノの先生も、飽きやすい子供に対して

いろいろ工夫してるのでしょうね!S

0 コメント

G2E オーバーホール その4

G2Eのオーバーホールの続きです。

整調も終わり、次の作業である重量調整です。

重量調整はタッチに直接関係のある作業ですので、弾き心地も

明らかに変わります。

重量調整がされてあるピアノとそうでないピアノは全然違いますよ!

 

写真は、古い鉛を取ったところに埋め木をするので、その埋め木を削っている様子です。 S

 

0 コメント