2012 近況報告

塗面が剥がれていたピアノの塗装完了!

塗装面が剥がれていたピアノもこのとうり

綺麗に蘇りました。

今回は艶消しに塗装したのですが、艶消しも

いいですよ!

早く全パーツを組み立てて全体像をみたいの

ですが、この後はフレームの塗装・ピアノ弦張り

・調整と作業はまだまだあるので当分お預けです。

出来あがりはお楽しみに!(^O^)/ S

0 コメント

ヤマハオーバーホール 12

鍵盤の黒鍵も白鍵も全て剥がしました。

黒鍵は黒檀に白鍵は新品のアクリル鍵盤に貼り替えます。  J

2 コメント

ヤマハオーバーホール 11

いろいろな仕事との兼ね合いでなかなか進みませんでしたが、やっと張弦がはじまりました。 ドイツ製の弦とピンを使用しています。

全然音の鳴りが違いますよ!!  J

0 コメント

ピアノの塗料が剥がれてきます。

ピアノの修理をしていると、たまに写真のような

ピアノに遭遇します。

外装に塗装されている塗料の密着が悪く剥がれて

しまっています。

技術力の無いところで修理するとこのような事が

起ってしまうことがあるのです。

これは、外装だったので一般の方でも目に見て

わかる欠陥ですが、内部修理でも同じことが言えます。

内部修理だと、一般の方には欠陥が分かり

にくいのが現状です。

修理やピアノ購入をする際は、技術力のある

信頼できるところで検討するのが1番ですね。

値段に惑わされないでください。 S(*^ー゚)b 

0 コメント

スタインウェイ D型 ダンパー修理

スタインウェイ D型のダンパー修理中です。

 

ダンパーの動きをサポートしているガイドレールの

クロスが消耗していた為、新品と交換しています。

このクロスを交換するには1度ダンパーを全部

外さなければいけないので時間がかかります。 S

 

0 コメント

ヤマハオーバーホール 10

写真はペダルの後の部分で、棒を突き上げる為の支点となっているところです。

現在はゴムになっていますが、この当時は皮です。 右が交換する前で左が交換後になります。

こういう部品はオーバーホールでもしないかぎりはなかなか交換しないんですよ。

(ง •̀_•́)ง   J

0 コメント

ヤマハオーバーホール 9

今日は上塗り塗装を行いました。 弊社の塗装ブースは送風機と排風機を併用する方法で、吸気量と排気量の調整により室内の気圧を外気圧に対して正圧(プラス圧)にすることで、埃が付きにくい状態を作っています。  ピアノの塗装の修理でここまでの設備はなかなかないですよ! (ง •̀_•́)ง   J

0 コメント

ヤマハオーバーホール 8

今日は一日塗装の準備の為のペーパーがけです。  脚やペダル箱の形が特殊な為に全てが手作業になるので、時間がかかります。  昔のピアノは手間暇かけて作られていた事を手の疲れが教えてくれます。(ง •̀_•́)ง  J

0 コメント

ヤマハオーバーホール 7

ピアノを裏返しにしての修理です。まず、脚を止めているネジが全くきいていなかったので、埋め木をして直していきます。6本中3本がだめでした。 そして、この時代の古いピアノは、ペダル箱がガタつかないように支えている後の棒が1本の為にどうしても少しのガタつきがでてしまいます。その為2本に増やして両サイドから支えてあげるようにします。これでペダリングの際のガタつきがなくなります。 踏みやすくなりますよ!    J

0 コメント

ヤマハオーバーホール 6

続きを読む 0 コメント

ヤマハオーバーホール 5

全塗装の為、古い塗料を剥がしています。 今ではピアノにほとんど使われることのないカシュウーが使われていました。 全ての塗料を剥がし、新しい塗料に塗り替えます。 真黒になりながらの作業です。( ・ิω・ิ) J

0 コメント

ヤマハオーバーホール 4

続きを読む 0 コメント

オーバーホール C3 完成!

ヤマハ GP C3 のオーバーホールが完成しました!

 

傷が多いピアノでしたが

「傷どこ行った?」

と言いたくなるほど綺麗になりました。

もちろん内部も、響板・フレーム塗装、弦・ピン交換

全整調・整音・重量調整とフルコース。

試弾機もかけたのでやり残したことは何もありません。

当社のオーバーホール品が安定しているのも

この試弾機の力は大きいんです。

 

近日中にはショップに展示されるので是非

オーバーホール品とそうでないピアノを弾き比べて

みて違いを体感してみては?

ご自宅のピアノもこのように蘇りますよ!

ご検討下さい。(*^ー^)  S

 

オーバーホールの作業内容はここをクリックして頂くと

説明のページに飛びます。

0 コメント

試弾機

YAMAHA C3 オーバーホールも終盤です。

今日は、整調と第1整音が終わったので

試弾機にかけました。

全鍵盤を均一に動かすことによって、ピアノも

なじみ今後の変化も少なくさせることが出来ます。

試弾機をかけた後に、もう1度整調と整音を

することにより、安定した良いピアノが出来あがる

のです。 (*^^)v S

0 コメント

ヤマハオーバーホール 3

フレームを締め付けるねじが鍍金が完全に剥がれ、黒くさびています。

鍍金屋さんで鍍金しなおしてもらわねば!!

(๑・ิ◡・ิ๑)  J

0 コメント

ヤマハオーバーホール 2

弦を全てはずしチューニングピンを外している所です。

弦もピンも錆だらけで弦の張っている圧力も全くありませんでした。

フレームを上げた時に調整します。 J

0 コメント

ヤマハオーバーホール 1

ヤマハピアノのオーバーホールです。

製造番号からみると昭和20年代のピアノになります。

塗装も内部もかなり酷い状態ですが、かならず蘇りますのでお楽しみに。

極力アップしていけるようにがんばります。 J

0 コメント

ヤマハ C3 オーバーホール 

年末から取りかかっていたヤマハ C3 の

オーバーホールを引き続き作業進行しています。

工房には、現在GPのオーバーホール2台と

UPと複数のピアノが同時に作業されています。

沢山のピアノが修理待ちとなっているので

気合が入るスタートがきれています。

 

写真は、C3のオーバーホールでスプリング交換

したので、スプリングの強さを調整している

様子です。(^ー^) S

0 コメント

おめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

スタインウェイ受賞者記念コンクールや外回りの調律などで、工房で仕事をするのは、今日が新年最初の日になりました。

もうすぐ出来上がるスタインウェイD型の修理からのスタートです。

今年も忙しくなりそうなので、気合をいれてがんばります。 J

0 コメント

次の月へ                                   ページTOPへ                   前の月へ