ヤマハW109B塗装修理

W109Bが工房に入ってきました。

チーク艶消し仕上げのピアノです。

鍵盤蓋に、何か物がおいてあったような日焼け跡が結構あります。

日焼け跡は塗装での修理になります。

作業開始します。


修理前


分解して、ペーパーをかけて塗装していきます。


塗装修理後


日焼け跡も全く無くなりました!

金属類も研磨してピカピカに仕上げました。

新品同様に生まれ変わりました♪

艶出しピアノと違って

艶消しピアノの場合、ほとんど塗装での修理になります。


家にある艶消しピアノで

 

傷が多くて直したい!

 

日焼け跡が気になるので直してほしい!

 

ここの傷は思い出があるから残して欲しいけど、こっちは修理したい!

 

など、ご要望があればできるだけ対応致しますので、ご相談ください。052-808-0273

 

 

工房ならでは

工房では、必要となった工具を自分で作ったりカスタムする事が出来ます。
自分のオリジナル工具には愛着がもてますし、何より使いやすいよう加工できるのが良いです(*^^*)
ピアノパーツでも自作する事も可能だったり。

工房があるとプライベートで困った時にも助かったりするので心強いです(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

しゅんすけ@工房

修理と言っても。

修理と言ってもピアノの場合
外装磨き
塗装
ピアノ内部の調整
音作り
弦やピンの交換
ハンマー等の内部パーツ交換
鍵盤の調整
etc…
と多岐に渡ります。
全ての工程を熟す調律師は実は少なく、調律師だからと言ってピアノの事を全て出来るとは限りません。
出来たとしても、経験量に限界があったりします。
そういう部分を補えるのが、当社のように沢山の調律師が居る会社のメリットではないでしょうか?
たくさん調律師がいても工房を持っていなく、お客様宅で調律するのがメインとなる会社では修理技術にも限界があると思います。
オーバーホールまで行うことが出来るというのはとても大きな事で、ピアノの事なら何でも来いщ(゚Д゚щ)
という強みがあるのが弊社の武器ですので、何でもご相談ください。
写真は、グランドピアノの外装磨きの様子です。
しゅんすけ@工房

ピアノ 筆塗り

場所や予算に寄っては塗装ではなく筆塗りを行うこともあります。

写真のピアノは、ところどころ色が剥げてしまっていたので、筆にて対応いたしました。

塗装となるとコストがかかる上に、仕上がりに大きな差がないので、そういう場合は筆塗りを選択します。

何でもかんでも塗装していては値段が高くなるだけです。状況判断はこういうところでも必要になりますね(*^^*)

しゅんすけ@工房

虫食いとか、よくあるんですよ

写真の鍵盤ですが、赤いクロスが貼ってあるのがわかるかと思います。
なんだかボロボロですよね。(; ̄O ̄)
これ、虫に喰われた跡なんです。
こうなってしまうと鍵盤の動きがガタガタになってしまい弾き難いだけでなく、その他のパーツにまで悪影響が起こります┐(´д`)┌ヤレヤレ

という事で、全鍵盤貼り替えることになりました。

毎年の調律は、調律だけでなくこのような事態を防ぐ効果もあるので毎年調律してしっかりチェックしてもらいましょうね(´-ω-)ウム

しゅんすけ@工房

フレーム外し

グランドピアノのフレームを外してます。
大人が大人数かけて持ち上げるという方法がありますがとても危険ですし、何より安全にやるには人手も沢山いります。

弊社工房だと写真の通り1人で楽に持ち上げれます
(*^^*)

何度もブログでフレームを外すところ載せている事に気付く今日このごろ(;^_^A

工房にいると常に作業しているので、インパクトあるのを書きたくなるんですよね(´-ω-)ウム
時には地味な作業でも載せてみるかな…

次回は地味な作業の様子を載せますね( ´ ▽ ` )ノ
しゅんすけ@工房

ピアノが裏返し?

必要であればグランドピアノを裏返して作業します。
裏返すことによって普段よりもやりやすくなる仕事があるんです。
それはグランドピアノの裏側のお掃除(*^^*)
ピアノは支柱という柱が数本あるのですが、その裏側を掃除するのは寝っ転がってグランドピアノの底に潜り込みながら拭きあげるのでとても窮屈です(;^_^A
作業によりたまたま裏返すのですが、こういったオマケのメリットがあると得した気分ですよね(*^^*)
しゅんすけ@工房

ハンマー取り付けたら整調作業

ハンマーの取り付けが終わると、いよいよ整調作業に入ります。

普段の作業と違い、色々なフェルト・クロス・スプリング・寸法・パーツが変わっていますのでなかなか大変な作業になります。

画像の作業はハンマーの高さ(打弦距離調整といいます)を調整しているのですが、右側はバラバラなのがよく分かると思います。
普段の作業ではここまでバラバラになってる事はまずないので、このように一つ一つの作業が普段とは異なります。
全作業をしっかりやっても、新品のパーツを使用しているので馴染むとまたバラつきます。
そしたら第2整調を施し安定させます。

地味な作業が続きますが、これも弾いてて気持ち良いピアノのためには欠かせません(*^^*)

しゅんすけ@工房

傷んでいれば全交換も!

写真はピアノ内部で鍵盤を外したところです。

鍵盤の収まっている筬という板で出来たパーツは、とても繊細な作り手なっています。

とても複雑な為詳細は書きませんが、その調整はピアノ調律師の仕事で、適正な調整を施しますのでご安心下さい。(この手の作業は放置されてる事も。。。)

今回はオーバーホールということもあるのですが、使える物は使っていきます。
しかし、虫喰いや経年劣化で交換が必要なものはしっかり変えていくのですが、長年使われていた物は誤差が少なく安定した状態という面では最高の状態とも言えます。
このように新品に変えてしまうと、しばらくの間多少の変化が起こるのですが、その状態をしっかり把握していくのも調律師の仕事になりますね(´-ω-)ウム

鍵盤数が88本もあるので、出し入れだけでも地味に時間がかかります(;^_^A

しゅんすけ@工房

ヤマハ グランドピアノのハンマー膠付け

ハンマーの穴あけ作業が終わり、側面加工も終わるといよいよハンマー付けです。

シャンクと言われるパーツ(棒)に穴あけしたハンマーを膠(ニカワ)という天然の接着剤で取り付けます。

硬化時間が速いため、素早い作業が必要なのと取り扱いに慣れていないと逆に苦労してしまう場合も(;^_^A

そこは経験ある職人によってテキパキと作業していきますよー(^ー^)ノ

すぐ接着できるので、作業もスムーズに進み無駄な時間がなく効率もgood( -`ω-)b

綺麗に取り付けできたかな?

しゅんすけ@工房

グランドピアノ ハンマー交換

グランドピアノの外装作業が終わり、ピアノの弦張り替えも終わると、次は内部の作業になります。

ハンマー交換に入るのですが、ハンマー交換と言ってもハンマーを注文して大体の角度で取り付けられた物をそのまま使用するケースが多いと思いますが、当社では1台1台寸法を測定し、角度を測り計算し自分達でハンマーの穴あけを行います。
当然メーカーかピアノの機種・サイズによって設計も変わってきます。

とてもマニアックな部分になるので詳細を説明しても分からないと思うので割愛しますが、このように自分達でしっかり作業することによりそのピアノに合った繊細な作業を施す事が可能となります。
(当然出来上がった物をそのまま取り付ける方が、作業する者としては楽なんですけどね(^◇^;))

写真は未加工のハンマーに穴あけしてるところです。
2枚目の写真はハンマーの側面を加工しているところです。
違いわかりますよね?

しゅんすけ@工房

グランドピアノ フレームと本体がドッキング

響板塗装とフレーム塗装が終わったので、弦圧調整等のマニアックですがとても大事な調整を施した後はいよいよフレームとピアノ本体がドッキングします
ドキ(*´ェ`*)ドキ

ピアノは重量物として知られていますが(ピアノ運送専門業者があるほど)、その大部分をこのフレームが占めています。

工房では専用の機械でも立ちあげるので1人でフレームを乗せることが可能ですし、怪我の心配もなく安心です。

ピアノ本体にフレームを乗せると専用の大きなネジでしっかり固定します。
それが終わるとフェルト系を準備しいよいよピアノ弦の張る作業に入ります!!

しゅんすけ@工房

古い塗装面でも!

とても古いグランドピアノの外装を磨いているところです。

写真は譜面台の左右にあるパーツを分解して磨いているのですが、このように磨けば光沢が出ます。

譜面台やこのパーツは譜面のスレ傷や小物を置いたりして小傷が多数ついて細かな傷が無数についてしまうところです。

古いピアノでも磨きあげることによって汚れが取れたり小傷も取れ綺麗に輝くことがありオススメです。

メーカーや年代によっては、特殊な塗料もあり磨いても艶の出ない塗料が使われていることもあるのが厄介なところですので、引越しの際や、お子様やお孫さんにご自宅のピアノを引き継ぎたい場合に1度磨いてみようとお考えの時はご相談下さい。

料金内で最善の作業内容を見極めてご提案させていただきますよ(*^^*)

しゅんすけ@工房

ヤマハピアノ 響板塗装

響板塗装しようと古いニスを剥がしたところ、ヒビ割れが多数見つかったので、その修理をしたところまででしたが、その修理が終わったので塗装の準備に入ります。

ヒビ割れの補修をしたので、その下地を綺麗に整える為ペーパー掛けを行ってます。
このペーパー掛けにより綺麗な仕上がりが左右されるので大事なのですが、響板も場所によって厚さが事なり何でもかんでも無闇にペーパー掛ければいいというものではないんです。
当然たくさんペーパー掛けると響板が薄くなってしまうわけですし(´-ω-)ウム

下地処理が終わると塗装に入りますよ(*^^*)

とここで余談。
お気づきの方は…居ないと思いますが、私の作業着を新調しました(*^^)v
工房で作業していると塗料が掛かったり、汚れたり穴が空いたり色々あります。
よくあるズボンではすぐ傷んでしまうので、作業着専用メーカで新調してみました。(丈夫かな?)

会社名なんか入れちゃったりして、会社愛全開です(*^^*)

しゅんすけ@工房

綺麗な外装

あっという間に2月です…

怖いですね(;^_^A

当たり前のように過ごしてる日々を味わっていかないと、新幹線の窓から覗く景色のように何にも気づかず過ぎ去ってしまうので、散歩のように

「あ!こんな所にこんな雑貨屋さんあったんだ!」

と小さな発見をたくさん出来る日々にしていきたいと思う今日このごろですσ(^。^ )

そんな時目の前に

「お!こんな所に巨大な鏡が!」

と言わんばかりの大きなグランドピアノの屋根です(笑)
磨きに磨きあげたので黒いのに鏡のように鏡面仕上げで出来上がりました。歪みもなく曇も小傷もなく完璧です(*^^)v

そんなそんなピアノでは当たり前の黒いピアノも、そうやって美しさを再認識して頂けると嬉しいです(*^^*)

しゅんすけ@工房

2017年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もマイペースなブログ更新になりますが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

当然ですが今年の仕事も始まり、早速2017年の第1号が完成しました(*^^)v

YAMAHAのアップライトピアノ(縦型)のW201になります。
当時の高級機種で内部も贅沢な作りになっています

外装も見て頂ければ分かるかと思いますが、シンプルなデザインの多いヤマハピアノにしては凝った作りになっています。
重厚感のあるピアノですので、お部屋を選ぶピアノになるかもしれませんが、逆にいうと【コレだ!!】とツボにハマる外見ではないでしょうか?

そのような機種をお探しの方はお早めに実物を見に来てください。と言いたいところでしたが、早速
「ピアノを見たい!」
と、お問い合わせがあったと連絡があり、人気があるんだなぁと実感した新年のスタートでした。

この調子で、お客様のニーズに応えられるよう今年も頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

しゅんすけ@工房